看護師が知っておくべき胃瘻ケアのコツ【2022年6月26日開催(収録)】(全6本)

2022年6月26日開催(収録)

看護師が知っておくべき胃瘻ケアのコツ
講師:望月弘彦(医師)
(総収録時間 約4時間44分)

視聴期間:購入から30日間

主催:株式会社メディカルセミナーズ

このセミナーでは、講義と映像を通して学習してもらいますが、胃瘻造設術(PEG)とカテーテル交換の映像を望月先生の解説付きで視聴することで、術前術後に必要な管理方法の意味が理解できるため、根拠に基づいた胃瘻ケアを行なうことができます。
 
また、同じ理由から、トラブルの原因、トラブルを未然に防ぐ方法を理解することができます。
昨今、胃瘻ケアを学ぶためのセミナーが全国的に激減しています。
また、胃瘻ケアを学ぶための書籍(新刊)はほとんどありません。
 
当社では、毎年胃瘻ケアセミナーを開催はしているのですが、
どうしても開催数に限りがあります。
ぜひ、最新のセミナー収録映像をご活用ください!

収録映像①(約1時間11分)
造って良かった! 今一度考える胃ろうの適応
※テキストP1~P9
 
収録映像②(約44分)
知ってて良かった!胃ろうのしくみ・造り方・交換方法
※テキストP10~P14
 
収録映像③(約55分)
こんな時はどうしよう?胃ろうのケアで困ることとその対策
※テキストP15~P22
 
収録映像④(約55分)
栄養剤はごはんの替わり 
患者さんの状態に合わせた栄養剤の選び方と半固形化栄養剤
※テキストP23~P29
 
収録映像⑤(約47分)
食べるための胃ろうを目指して
※テキストP30~P36
 
収録映像⑥(約9分)
講師への質問

※テキストは「関連ファイルダウンロード」からPDFファイルでダウンロードできます。

<プログラム>
■胃瘻の神話(PEGを施行することで期待できること)
今一度考える胃瘻の適応/PEGをすることで、どんなことが期待できるのか?/栄養管理の進め方/SGA判定とは?など
■胃瘻の造設法、交換方法、カテーテル構造 など
胃瘻のしくみ/胃瘻造設の解説/胃瘻造設に関連した合併症/PTEGとは?/カテーテルの種類と特徴/カテーテルの交換方法と交換時期 など
■PEGの術前術後の管理方法について
おすすめのクリティカルパスを紹介/介護スタッフへの研修指導法 など
■トラブル対策(こんな時、どうしてる?)
発赤、びらん、漏れ、不良肉芽、カテーテル事故抜去(自己抜去)、薬剤の詰まり(簡易懸濁法の紹介)、便通異常、バンパー埋没症候群、球部嵌頓症候群、胃食道逆流の原因など
■栄養剤はごはんの替り
経腸栄養剤マップ/経腸栄養剤の違いのポイント/健康保険制度上での選択は?/栄養剤の固形化、半固形化 など
■食べる胃瘻を目指して
嚥下障害の問題点/食べること(摂食嚥下の5期)/嚥下障害の診断(スクリーニングテスト、VF・VE検査など)/NSTの役割 など

<ハイライト映像>
セミナーの実際の様子をご覧いただけます


<講師プロフィール>

望月弘彦先生

医師、
相模女子大学
栄養科学部
管理栄養学科
准教授
 
<前職>
医療法人篠原湘南クリニック クローバーホスピタル、
ひろき訪問看護ステーション(神奈川県藤沢市) 勤務
・消化器科医師
・NSTチェアマン
・胃ろう・摂食嚥下外来担当
・在宅医
 
胃ろうの造設・交換から胃ろうの管理まで看護職と連携し積極的に携わる。
院外活動では、地域における安全で標準的な栄養治療の普及を目指し、
2007、2008年横須賀地区、2009年湘南地区で、PDN(PEGドクターズ
ネットワーク)セミナーを開催し、セミナーのプランニング及び、講師を務める。また、簡易懸濁法の普及を目指した活動の一環として薬剤師会などでPEGの構造からみた問題点についての講演も行う。
 
<所属学会等>
日本消化器病学会専門医  日本消化器外科学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医  日本救急医学会専門医
ICD:Infection Control Doctor  日本外科学会専門医
購入する(9,900円) 購入済の方は、ログインすると視聴できます

関連ファイルダウンロード

※関連ファイルは動画視聴可能になるとダウンロードできます

  • 2022年6月26日(看護師が知っておくべき胃瘻ケアのコツ).pdf(14.13 MB) 

このセットの動画一覧

関連動画